

CLASSES
クラス
animomで10年間培ったノウハウから構成した、運動特化型クラス。
プログラムは毎週変わるから、いつでも新しい刺激と冒険があります!
-
- 運動のメリット
- 運動を通じてモチベージョンを引き出します。
様々なことにチャレンジする力を育み、運動能力だけでなく学習能力やコミュニケーション能力、創造力まで実に様々な能力を同時に養うことができます。
また、成長を阻害する原始反射の統合にも運動が最適です。
子どものうちから様々な運動に触れることが成長を促す大きな要因となるのです。
-
- 運動プログラム
-
子どもは発育発達に必要な運動がわかっていて、遊んでいるだけのような行動も、発育発達を促す動作を繰り返し行う大切な過程なのです。
子どもたちに必要な動きをプログラムに組み込んでいるのが、私たちが提供する運動教室です。
マット運動・バランス運動・ボール遊び・原始反射統合運動など多種多様なプログラムで子どもたちは楽しく、知らないうちに大きな成長を遂げることができます。
-
- 指導の着眼点
-
子ども達が「ワクワク」しているかを常に見ています。
どれだけ素晴らしい運動プログラムでも、子ども達がチャレンジしないと意味がありません。
チャレンジしない理由は、子ども達に集中力がないことや飽き性などではなく、そのプログラムが子ども達にとって「ワクワク」していないからです。
少し頑張ったら出来そう!出来たらカッコ良さそう!と感じて、子ども達が自ら「やりたい!」とチャレンジしていく。
そんな「ワクワク」する環境を作り出すことが指導する上で大切だと思います。
-
- 代表メッセージ
-
LUMOでは、子ども達が運動を通して「光」を見つけられるようにサポートさせて頂きます!
カラダを動かすことの楽しさを感じればチャレンジすることも増え、 大きな自信がつきます!
そのチカラで自分が夢中になれること・チャレンジ出来ること、LUMOでいう「光」が見つかり、突き進んでくれたら良いなと思います。その時にLUMOに通っていて良かったなと思ってもらえるような存在でありたいです。
そして、将来の日本を引っ張っていく人材育成を目指していきます。
子ども達の無限大な可能性を開花させ、オリンピック選手やノーベル賞受賞することも夢ではないと思っています。
自信に満ち溢れ、 自分で自分の人生を明るく輝かせられるように!
一緒に「光」を見つけていきましょう!
LUMOについて更に詳しく知りたい方はこちら

LOCATIOIN
施設概要
TRIAL LESSON
体験レッスン
FAQ
よくあるご質問
NEWS

- 運動療育がもたらす効果
- 【2・3歳】場面や気持ちの切り替えが苦手な原因は?対処法についても

- 運動療育がもたらす効果
- じっとしていられない子どもの原因は?対処法や接し方についても紹介

- 運動療育がもたらす効果
- 【2・3歳】落ち着きがない子どもの特徴とは

- 運動療育がもたらす効果
- 【2・3歳】会話ができない原因は?対処法についても紹介

- 運動療育がもたらす効果
- 【2・3・4・5歳】集団行動が苦手な年少の子どもの特徴とは

- 運動療育がもたらす効果
- 11月と12月開催!ヨガワークショップのお知らせ![LUMO三田校で開催]

- 運動療育がもたらす効果
- 文章問題が苦手な理由は発達障がい?【学習障がい】

- 運動療育がもたらす効果
- 【計算ができない・苦手】発達障がいの可能性も?【学習障がい】

- 運動療育がもたらす効果
- 【1・2・3・4・5歳】言葉が遅い子どもの特徴

- 運動療育がもたらす効果
- 視覚優位とは?言葉が遅い子との関連性

お子さまの普段の様子を思い出しながら、お考え下さい!
- 大きな音や光に敏感
- 臆病、怖がりなところがある
- 椅子の背もたれに思いきり寄りかかるのは怖い
- 姿勢が悪い、くねくねしているといわれる
- 椅子に座ると同じ側の腕と足が伸びてしまう
- 椅子に座って何かをするとき、膝を立てる
- ベルトをするのを嫌がる
- くすぐったがりだ
- 細かい手作業が苦手だ
- 文字を書くのが遅い
- 乗り物酔いしやすい
- 鉄棒の前回り、マット運動の前回りが苦手だ
- 階段を降りるのが苦手だ
- キャッチボールが苦手だ
- クロールの時、左右どちらかの息継ぎがしにくい
- 赤ちゃんのとき、はいはいをあまりしなかった
- 大きくなっても夜尿がなおらない
運動を通じて原始反射を統合することで、改善する可能性が大いにあります!
