COLUMNコラム

アスペルガーと自閉症の違いは?特性や対応方法について解説

運動療育がもたらす効果

勉強などに問題はないが話してみると違和感を感じることや、対人関係がうまくいかないことがある場合はアスペルガー症候群に当てはまるかもしれません。

 

言語や知能の発達に問題がないため周囲に理解されにくく、通常の就学や就職を目指すと苦労してしまう可能性もあります。

 

子どもの特性に合った接し方や環境の工夫など、成長と共に適したサポートが必要となるでしょう。この記事ではアスペルガーの特性や対応についてご紹介していきます。

 

アスペルガー症候群とは

 

現在は自閉症スペクトラム(ASD)という呼び方にまとめられています。自閉症には特性が強くあらわれるケースやごく軽度なケースまで様々あります。

 

アスペルガーはその中でも知的な遅れがないタイプのものを指し、高機能自閉症や高機能広汎性発達障がいといった呼ばれ方をすることもあります。

 

自閉症と同じく、以下の3つの項目に障がいがあるとされた場合に診断されます。

  • 対人関係や社会適応
  • コミュニケーション
  • 想像力や柔軟性

これらの障がいが見られると、周囲との適切な関係性を築くことが難しくなってしまいます。具体的な例も含めて、順番にご説明します。

 

対人関係や社会適応

 

アスペルガー症候群の方は、自分の視点を中心に物事を考える特性を持っています。話し相手の表情や仕草から、相手のしてほしいことや何をすべきかを推察することが苦手です。

 

自分の興味のある話題のみ話し、逆に興味がない話題は話しを聞かないという一面もあります。そのため相手の感情の機微に気づかず、不快な気持ちにさせてしまうこともあるでしょう。

 

人との関わり方については、近すぎるくらいの距離感を好む場合と、人に無関心で関わりを持とうとしない場合のどちらかに分かれることが多いようです。

 

周囲との関係性がうまくいかないことに気づいても、理由がわからずにストレスを抱えてしまい、うつ病など二次的な障がいをわずらう可能性もあります。

 

コミュニケーション

 

アスペルガーの方は言葉が出てこないのではなく、相手の話題や反応に合わせて、コミュニケーションの内容を変えることが難しいという特徴があります。

難しい言葉を使いがちですが、間違った使い方をしている場合も多く、くだけた口調で話すことができません。

 

話しの理解に関しては、相手の言葉どおりの意味で受け止めます。冗談や皮肉がわからないことから、相手の話に騙されてしまう人もいます。

 

ジェスチャーのような言葉を使わないコミュニケーションにも特徴が見られます。自然な動きを伴わずに話すことが幼少期に多い傾向があります。

 

相手の顔を見ないで話し続ける場合や、逆に相手の顔を見つめすぎてしまうパターンの人もいるようです。思春期からは、大袈裟な動きや場にそぐわないジャスチャーを多用するケースが増えます。

 

想像力や柔軟性

 

こだわりが強いという特性から、想像力や柔軟性が要求されることが苦手です。

こだわりには様々あり、食器の位置や食事の順番、目的の場所までの道順など、生活の中で同じ行動を取ることに固執しますが理由は特にないという特徴があります。

 

予定と違う行動を避けるため、幼少期の遊びの内容は一人遊びや、同じ遊びを繰り返して行うことを好む傾向があるでしょう。

 

柔軟性に乏しいということは、融通が利かないことに繋がります。他者が関わる学校などの場面でいつものパターンが崩されてしまうとパニックになる場合や、癇癪を起こすという形で周囲へ感情をコントロールできずに向けてしまうことがあります。

 

診断や治療はどうするの?

 

自閉症スペクトラムに該当するかは、精神科や心療内科など専門的な機関で診察や検査を受けて診断されます。

特にこれまでの生育歴で特徴は見られなかったか、現在は何に困っているかなど確認する必要があります。

 

検査方法は複数ありますが、原始反射を運動によって調えることでトラブルを寛解することが推奨されます。

 

原始反射とは、生まれつき備わっている反射であり、刺激に応じて自動的に生じる反応です。例えば、手を火に触れたときに自動的に手を引っ込める反射があります。

 

運動によって原始反射を調整することは、カラダの発達や運動機能の向上に役立ちます。運動によって、筋肉の力や柔軟性、バランス感覚、空間認知能力などが向上し、原始反射を調整することができます。

たとえば、立ち上がること、歩くこと、走ることなどの基本的な運動行動は、原始反射に基づいていますが、これらの行動を改善するためには、原始反射を調整することが必要です。

 

以上のように、運動によって原始反射を調整することは、カラダの発達や運動機能の向上、運動の効率や精度の向上などに役立つことができます。

 

相談できる場所は児童相談所や、療育センター、保健所などの選択肢もあるので、気になる場合は相談してみると良いでしょう。

 

 対応や環境の工夫はどんなことをすればいい?

 

基本的に特性を理解し周りが関わることも重要ですが、本人の中で起きている発達のトラブル自体を寛解させていくことが重要です。

 

アスペルガー症候群は、発達障がいの一種であり、社交性やコミュニケーション能力に問題があることが特徴です。しかし、多くの場合、身体機能や運動機能には問題がない場合があります。

 

運動療育は、アスペルガー症候群の人にとっても役立つ方法の一つです。

 

アスペルガー症候群に対する運動療育の効果について

 

運動療育は、身体能力の向上やコミュニケーション能力の改善、社交性の向上などに効果があります。アスペルガー症候群の人は、感覚過敏や運動の鈍さなどの問題を抱えていることがあります。

 

運動療育は、そのような問題を解決するために、筋力や柔軟性を向上させることや、身体感覚を養うことによって、運動能力を高めることができます。

 

また、運動療育は、チームスポーツを通じて社交性やコミュニケーション能力の向上にもつながります。

 

アスペルガー症候群の人は、社交性やコミュニケーション能力に問題があることが多いため、運動療育によって、そのような問題を解決することができます。

 

ただし、アスペルガー症候群の人は、自分の興味があることに集中することが多いため、運動療育を行う際には、自分が興味を持っているスポーツや運動を選ぶことが重要です。また、個人差があるため、運動療育のプログラムは、個人に合わせてカスタマイズすることが必要です。

 

人はネガティヴな記憶は残りやすいですが、さらにアスペルガーの方は気持ちの切り替えが難しく、ストレスを抱えてうつ病となってしまう可能性もあります。

 

なるべくポジティブに関われるように気を配ってあげましょう。特定のこだわりを活かして、学習や仕事に繋げられることもありますので、時間をかけて社会との関わりを広げていきましょう。

 

まとめ

 

アスペルガーの方は障がいがあると気づかれずに誤解されてしまうこともあるため、周囲との関係性に悩んでしまうことも多いでしょう。

 

子どものアスペルガー症候群の対する具体的な改善方法としては、やはり本人の中で起きている発達のトラブル自体を寛解させていくことが重要です。

 

そして、発達トラブルの寛解において有効な改善方法として、「運動療育」があります。

 

運動療育に特化した「LUMO」が展開する児童発達支援事業所では、無料体験を実施しているので気軽に問い合わせてみましょう。

TOPお知らせ一覧アスペルガーと自閉症の違いは?特性や対応方法について解説

まずは無料体験!