COLUMNコラム
子どもが耳掃除を嫌がる理由は?発達障がいの可能性について
子どもが耳掃除を嫌がる理由はさまざまですが、なかには発達障がいの可能性も考えられます。耳掃除は、子どもにとって不快感や恐怖心をともなう場合があり、それが嫌悪感につながることもあるでしょう。
本記事では、子どもが耳掃除を嫌がる理由と、発達障がいとの関連性について解説します。
子どもが耳掃除を嫌がる理由
子どもが耳掃除を嫌がる理由の一つに、過去に耳掃除をしたときに痛い思いをした経験があることが挙げられます。耳の中は敏感な部分なので、綿棒を強く押し込んだり、乱暴に動かしたりすると、激しい痛みを感じることがあります。
このような経験から、子どもは耳掃除に対して強い恐怖心を抱くようになり、拒否反応を示すことがあるのです。
耳掃除を嫌がる子どもの発達障がいの可能性について
触覚や聴覚が過敏な子どもは、耳掃除を嫌がることがあります。感覚過敏や感覚鈍麻は、発達障がい、特に自閉スペクトラム症に見受けられることが多いのです。自閉スペクトラム症の子どもは、感覚刺激に対して非常に敏感に反応したり、逆に鈍感だったりすることがあります。
そのため、耳掃除にともなう感覚刺激が耐え難いものである可能性があるでしょう。ただし、感覚過敏や感覚鈍麻があるからといって、必ずしも発達障がいとは限りません。他にも、対人コミュニケーションの困難さや、限定された興味・行動パターンなどの症状がある場合は、専門家に相談することをおすすめします。
発達障がいの特性
発達障がいには、主に3つのタイプがあります。それぞれの特性を理解することで、子どもへの適切な対応につなげられるでしょう。以下で詳しく見ていきます。
ASD(自閉スペクトラム症)
ASD(自閉スペクトラム症)は、社会性やコミュニケーションの困難さ、限定された興味や行動などが特徴です。他者の感情を理解したり、自分の感情を表現したりすることが苦手な場合があります。
また、感覚過敏や感覚鈍麻をともなうこともあり、特定の音や触感に敏感に反応したり、痛みを感じにくかったりすることがあります。
https://gotoschool-web.heteml.net/lumo/2024/02/04/kids-asd-checklist/
ADHD(注意欠如多動症)
ADHD(注意欠如多動症)は、不注意、多動性、衝動性などが特徴です。集中力が持続しにくく、じっとしていることが苦手なことが多い傾向にあります。また、指示に従うことが難しかったり、順番を待つことが苦手だったりすることもあります。
https://gotoschool-web.heteml.net/lumo/2024/07/04/how-to-check-adhd/
LD(学習障がい)
LD(学習障がい)は、読み書きや計算などの特定の学習に困難さを抱えます。知的発達に遅れはなく、他の分野では優れた能力を示すこともあるでしょう。聞いて理解することは得意でも、読むことが苦手だったり、文章を書くことが難しかったりする場合があります。
https://gotoschool-web.heteml.net/lumo/2023/10/16/kids-keisandekinai/
毎日の耳掃除は必要ない
耳には自浄作用があるため、そもそも毎日耳掃除をしなければならないほど、耳あかは溜まりません。耳あかは、外耳道の皮膚が新陳代謝によって剥がれ落ちたものと、皮脂腺から分泌された皮脂が混ざったものです。この耳あかは、ゆっくりと外耳道の入り口に向かって押し出され、自然に排出されるのです。
むしろ、綿棒や耳かきで無理に掃除すると、耳あかを奥に押し込んでしまい、外耳道をふさぐ「耳垢栓塞」を引き起こす可能性があります。これによって、耳の聞こえが悪くなったり、耳鳴りや痛みが生じたりすることがあるのです。
また、耳掃除で耳の中を傷つけ、炎症やかゆみを引き起こすこともあります。そのため、必要以上に耳掃除はおこなわないようにしましょう。
まとめ
子どもが耳掃除を嫌がる理由はさまざまですが、痛みや不快感をともなう経験が原因となっていることがあります。また、発達障がいの可能性も考えられ、特に感覚過敏や感覚鈍麻は、自閉スペクトラム症に見受けられることが多いのです。ただし、発達障がいの診断には、他の症状も含めた総合的な判断が必要であり、専門家への相談が欠かせません。
LUMOでは、原始反射の理論などを用いて脳を鍛えることで運動療育を促進しています。原始反射は、生まれつき備わっている反射であり、刺激に応じて自動的に生じる反応です。この原始反射を調整することは、カラダの発達や運動機能の向上に役立ちますが、同時に脳を鍛えることにもつながります。
発達障がいやグレーゾーンによる困りごとは、ぜひLUMOへご相談ください。