COLUMNコラム
発達障がいの子どもはなぜ体がぐにゃぐにゃしてしまうの?理由と改善策を紹介
発達障がいの子どものなかには、体がぐにゃぐにゃしていて姿勢が悪かったり、運動がぎこちなかったりする姿が見られることがあります。周りから見ると、「やる気がない」「怠けている」と誤解されがちですが、実は体幹の弱さが原因であることが考えられます。
本記事では、発達障がいの子どもが体がぐにゃぐにゃしてしまう理由と、体幹の弱さが及ぼす影響について解説します。
発達障がいの子どもが体がぐにゃぐにゃする理由は体幹が弱いため
発達障がいの子どもがぐにゃぐにゃした体勢になる理由は、体幹の弱さが原因であることがほとんどです。体幹とは、身体の芯となる部分で、姿勢を保持したり、体のバランスを取ったりする働きがあります。
体幹の弱さは、やる気や態度の問題ではなく、体の機能的な問題であることを理解することが大切です。子どもの姿勢や動きに違和感を感じたら、体幹の弱さが背景にあるかもしれません。適切な支援により、姿勢の改善や集中力の向上、運動能力の向上が期待できるでしょう。
体幹が弱い子どもに見られる特徴とは
体幹が弱いことで、姿勢の維持がむずかしくなったり、集中力が低下したり、運動能力に影響が出たりすることがあります。ここでは、体幹が弱い子どもに見られる主な特徴について解説します。
姿勢が悪い
体幹が弱い子どもは、姿勢を保持することがむずかしいため、座っているときや立っているときに特徴的な姿勢が見られることがあります。
・まっすぐ座れずに背もたれにもたれかかる
・足を前に投げ出す
・猫背になって頬杖をつく
・机に突っ伏してしまう
・椅子の上に足を乗せて膝を立てる
・まっすぐ立てずにふらふらしている
・安定した姿勢を保つことが難しい
体幹が弱い子どもは、自分の体重を支えることがむずかしいため、楽な姿勢を探してこのような状態になってしまいます。しかし、周囲からは「やる気がない」「態度が悪い」と誤解されることも多いでしょう。
そのため、体幹の弱さが原因であることを理解し、子どもの姿勢を支える工夫や環境調整をおこなうことが大切です。姿勢の悪さを叱責するのではなく、体の問題として捉え、適切な支援につなげていくことが求められています。
集中力が低下する
体幹が弱い子どもは、同じ姿勢を長時間維持することが困難なため、集中力が低下しやすい傾向があります。姿勢を保持するのがつらいため、体勢を変えようとして落ち着かない様子が多く見られるでしょう。
体幹の弱さが原因で集中力が低下していることを理解し、姿勢を維持しやすい環境を整えたり、適度に体勢を変えたりする機会を設けることが大切です。子どもの行動を単に集中力がないと決めつけるのではなく、体の問題として捉え、適切な支援につなげていくことが求められています。
まっすぐ走れない
体幹が弱い子どもは、体の軸が安定しないため、まっすぐ走ることがむずかしい傾向があります。走ろうとしても、体がぐにゃぐにゃとバランスを崩し、ドタバタと不安定な走り方になったり、ふらふらしてしまったりすることがよく見られます。
そのため、かけっこなどでは速く走ることが困難で、ほかの子どもたちに遅れをとってしまうこともあるでしょう。また、体のバランスを取ることがむずかしいため、つまずいたり転んだりしやすいことも体幹の弱さの特徴の一つです。
発達障がいの子どもの体のぐにゃぐにゃを改善する方法
発達障がいの子どもの体のぐにゃぐにゃを改善するには、運動療育が効果的です。運動には、筋肉の発達を促進し身体能力を高める効果と、脳を活性化させ集中力を高める効果の二つがあります。
発達障がいの子どもは、身体の固さや体幹の弱さ、注意力の散漫や興味の偏りなどの特性を持っているため、この両方の効果が期待できる運動が特に有効といえるでしょう。楽しみながら運動することで、子どもの個性に合わせた支援が可能になります。できることを押し付けるのではなく、一人ひとりに適した方法で運動能力を高めていくことが大切です。
運動療育を検討したら、ぜひLUMOへご相談ください。
まとめ
発達障がいの子どもが体がぐにゃぐにゃしてしまう原因は、体幹の弱さにあることがわかりました。体幹の弱さは、姿勢の悪さや集中力の低下、運動能力の不足など、さまざまな問題を引き起こします。子どもの姿勢や動きに違和感を感じたら、体幹の弱さが背景にある可能性を考慮し、適切な支援を検討することが大切です。
LUMOでは、原始反射の理論などを用いて脳を鍛えることで運動療育を促進しています。原始反射は、生まれつき備わっている反射であり、刺激に応じて自動的に生じる反応です。この原始反射を調整することは、体の発達や運動機能の向上に役立ちますが、同時に脳を鍛えることにもつながります。
発達障がいのお子様の体の悩みについて、ぜひLUMOにご相談ください。